解析学研究の授業評価
授業内容
講義名 | 解析学研究 |
---|---|
講師氏名 | 松本年男先生 |
学部・学科 | 共通科目 |
授業評価(平均) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
授業評価
2013年の授業評価/2016年08月28日 | ||
---|---|---|
*2013年度の内容なので参考程度に。 解析2の演習。 第二部数学科において、演習の授業でお馴染みの松本先生が担当。 (もう一つのクラスは助教の先生が代わる代わる交代されています) おおむね前期は微分、後期は積分が中心。 齊藤先生の解析2とセットで受講の場合、 進度が速く、シラバスに記載したすべてのことを扱うため、 講義科目と内容に大きなズレが生じるので注意が必要です。 齊藤先生が後期に回るテーマを前期で取り扱うことがありますので。 板書がとても早い上に書く量も多かったため、ノートをとるのが大変でした。 (先生の板書の文字は大きく、綺麗で読みやすかったのですが) 松本先生の場合、ほかの演習科目でもそうですが、 演習科目にもかかわらず、テキスト片手に問題解説に90分間ひた走る…。 したがって、学生に問題を解かせる時間はゼロ。 演習科目として、こういう授業形式は微妙なところです。 ただ、齊藤先生が取り扱わないテーマも取り扱われるので、 (例えば、広義重積分やパラメータ付き広義積分の一様収束性) 齊藤先生の解析2に物足りなさを感じられる方にはいいかもしれません。 試験は、基本的に授業で解説した問題から出題され、採点は結構甘くされているように思えます。 したがって、上述した様に講義科目との内容のズレに注意して対策すればそれほど困難ではないと思います。 この科目に限らないですが、一応演習科目ではありますので、履修されるなら講義との同時履修をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
授業の評価を投稿する
- 講義情報を投稿するにはログインが必要です。
週間アクセス人気ミスキャンパス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神尾美沙さん (08年/成城大学) | 上野未佳さん (07年/慶應義塾大学) | 荒井茉莉子さん (09年/中央大学) | 田中亜依さん (10年/東京大学) | 奥地純佳さん (07年/慶應義塾大学) |
---|
注目の情報

シングルパックの引越が、激安のエリア定額15,750円から(税込)
単身パックのお引越しが1.5tトラック1台とスタッフ2名のパックで、15,750円から(税込)!数量限定、同一市区間内定額料金の業界初のシステム。まずは無料お見積もりを!