代数学研究の授業評価
授業内容
講義名 | 代数学研究 |
---|---|
講師氏名 | 助教の先生 |
学部・学科 | 共通科目 |
授業評価(平均) |
![]() ![]() ![]() ![]() |
授業評価
2013年の授業評価/2016年08月28日 | ||
---|---|---|
※これは2013年度のものです。あくまで参考程度に。 代数2の演習科目。 演習科目なので、こちらも助教の先生が数年単位で代わる代わる担当されています。 もう一つのクラスは講義(代数2)も担当される、非常勤の岡田先生です。 ほぼ講義と同じペースで進むのだが、 なんというか、エセ講義といったらいいのか… 講義の二番煎じみたいな感じでした。 演習なのに学生に問題を解かせる時間は一切なく、 個人的に、演習の授業としてはおかしいのでは、と感じました。 (先生曰く「(後述の)レポートが演習」とのことでしたが、そのことで他の先生に詰問されたそうです…) 毎週レポートが課され、試験はそこから出題されました。 しかし提出すれば、(出来不出来に関係なく)それだけで一応点は得られるようになっていたそうです。 そのため、何とか暗記すれば乗り越えられるといった感じでした。 なお、提出したレポートは返却されないとのことでしたので、 試験対策に必要な人は提出前にコピーをとらなければいけませんでした。 上述した様に、数年単位で担当者が代わるため、講義のように一概に評価することはできません。 ちゃんと具体例を提示し、学生に具体的な問題を解かせる形式の授業をなさる方もいらっしゃったそうですので。 最後になりますが、あくまでもこれは13年度のものですので、どうかこれだけを鵜呑みになさらず、1回目の授業でどういう授業形式なのかを見定めて、継続して受講されるかどうかを判断されることをお勧めします(この授業に限った話ではありませんが)。 ![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
授業の評価を投稿する
- 講義情報を投稿するにはログインが必要です。
週間アクセス人気ミスキャンパス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神尾美沙さん (08年/成城大学) | 上野未佳さん (07年/慶應義塾大学) | 荒井茉莉子さん (09年/中央大学) | 田中亜依さん (10年/東京大学) | 奥地純佳さん (07年/慶應義塾大学) |
---|
注目の情報

シングルパックの引越が、激安のエリア定額15,750円から(税込)
単身パックのお引越しが1.5tトラック1台とスタッフ2名のパックで、15,750円から(税込)!数量限定、同一市区間内定額料金の業界初のシステム。まずは無料お見積もりを!